【年金 あれこれ】04)
月5万円 どうする? 対策その1は、前々回書きました在宅ワークで1~2万です。
そして対策その2は、前回書きました株です。今回は、この株のこれまでと、現状を書いてみます。
株での目標は、月に1~2万円程度になれば良いなあーです。
(目次)
1.株投資の条件(スタイル?)は?
2.投資情報は?
3.情報源(毎日の)のメディアは、どこ何?
1.株投資の条件(スタイル?)
株投資は、今回で3回目(投資信託を入れると4回目?)です。
昨年秋頃からこれまでの経験をもとに、いろいろ試行錯誤しながら始め、ここ最近は下記の条件(スタイル?)を特に意識して続けています。
① 投資額は100万円以下
資産投資は、3分割といわれおり 預貯金、不動産、投資(株など)ですが、投資にはやはり慎重になりますね。まずは100万円が良いとこだと思いました。
② 1株3千円程度(100株で約30万円)
リターンも考えると高からず安からずで、そこそこの会社がかなり有ります。
③ 投資先は既知の会社(財務内容や業界・市況が分かる会社?)
値動きの予測などするには、自分の仕事と関係ある業界(世界)が良いか。
④ ディトレード(基本的に1日で売買完了)
短期(日々)の変化の中でのリターン(ローリターン?)狙いです。
(いろいろなニュースに刺激を受け関心を持てはボケ防止になるか です(笑))
⑤ 基本お任せ(普段は勤務しているので)
前日と当日朝の状況を確認し、買い/売りの条件を設定したらお任せです。
(お任せと言っても積上げた実績データを分析しての条件設定です。次回説明)
2.投資情報は?
準大手の電機関連会社の株をインターネット(K)証券で開始しました。
そしてその投資情報は、下記の日々(時々刻々?)の動きです。
① 株価関連は、
NYダウ、SASDAQ、上海総合、ハンセン指数、日経225先物/夜間の動き。
・朝5時頃まで: NYダウ、SASDAQ、日経225先物(夜間)
・10時半以降: 上海総合とハンセン指数
② ほかは、
為替(ドル円)はもちろん特に注意してチェックしますが、その他 原油、金、債券の値動きは、大きな変化がないかどうか見ています。
3.情報源(毎日の)のメディア、どこ何?
情報源(毎日の)のメディアは、
① モーサテ(テレビ東京) 05:45~放映
NYとの生中継もあり、投資のプロも解説陣に加えた情報番組でその日の為替と株価予測などに関心を持って見ています。
② (K)証券のHP
山田さんのコメントを見ています。
③ ㈱ストックボイスのメルマガ 毎夕発行
CCO/岩本さんのコメントを見ています。
④ 先読み株式相場(日経電子版) 朝7時頃
朝9時前までの、まさに先読み(情報)です。
⑤ 板(売り買い気配)状況
朝8時から9時までの株数の動き(変化)で売り買いを出すか?いくら出すか?
などなどです。
昨年末から今年初めまでは、試行錯誤しながらの“波乱?の時期”で、その投資結果(反省点)をお伝えすると共にと 今年春先から現在は、ちょっと落ち着いてきており“月2万円”への道が少し見えてきましたので具体的なやり方(改善点)などを次回からお伝えします。
“でわでわ”